VOEUX SKIN CARE SALON

COLUMNコラム

自律神経と肌荒れの関係!あなたのケア方法は?

「ストレスが溜まると肌が荒れる」

「睡眠が乱れるとニキビができやすい」

 

実はその原因、”自律神経の乱れ”が関係しているかもしれません。

 

VOEUXでは、お客様の香りへの反応から、

今の自律神経の状態を読み取る”香りによる体質分析”を行い、

肌トラブルの根本を見つめ直すケアを提案しています。

 

■自律神経って何?どうして肌に影響するの?

 

自律神経は、体の調子を整える”司令塔”のようなもの。

「交感神経(活動モード)」と「副交感神経(休息モード)」がバランスを取りながら働いています。

 

でも、ストレスや不規則な生活でこのバランスが崩れると、

血流が悪くなる

皮脂分泌が過剰になる

ホルモンバランスが乱れる

…といった変化が起こり、肌トラブルとして現れるのです。

 

■あなたはどのタイプ?自律神経別 肌トラブル傾向とケア方法

1.交感神経が優位(がんばりすぎタイプ)

症状:フェイスラインのニキビ・くすみ・食いしばり

ケア:リラックス系の香り+呼吸を促すケアで”ゆるめる”ことがカギ

 

2.副交感神経が優位(疲れやすい・冷えタイプ)

症状:血色が悪い、ターンオーバーの乱れ、おでこのニキビ

ケア:めぐりを促す香り+温めながら動かすトリートメントが◎

 

3.自律神経が不安定(交互に揺れがちなタイプ)

症状:赤み・かゆみ・ゆらぎ肌・敏感に傾きやすい

ケア:安定感を与える香り+心を整えるカウンセリングも効果的

 

■VOEUXでは香りを使って「今の自律神経状態」を見える化

 

VOEUXの香り診断では、香りの反応(好き・嫌い・無反応)を通じて、

自律神経の今の傾向を読み取り、その状態に合わせたケアを設計します。

 

 

 

「なんとなく不調が続く」「肌が安定しない」

そんな方は、まず”今の自律神経の状態”を知ることから始めてみませんか?

一覧はこちら